Blog&column
ブログ・コラム

高速道路を走行可能なバイクの排気量について

query_builder 2023/03/01
コラム
43
バイクはどこでも走行できるわけではなく、排気量によって走れる道路に制限があります。
今回は高速道路を走行可能なバイクの排気量について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼高速道路を走行できるバイクの排気量
高速道路を走行できるバイクは、排気量125ccを超えるバイクだけです。
125cc以下のバイクは高速道路に入れませんので注意しましょう。

ちなみに、以下の条件を満たせば高速道路でバイクの2人乗りも可能です。

・20歳以上
・大型自動二輪車免許もしくは普通自動車二輪免許を通算3年以上持っている

ただし、中には2人乗りを禁止している高速道路もあります。
標識をよく見て判断してください。

■排気量別に免許も違う
高速道路をバイクで走行したい方は125cc以上の排気量のバイクを購入すると思いますが、ここで注意したいのが免許です。
バイクの免許は総排気量別に以下の4種類が設定されています。

・50cc以下:原付免許
・50cc超125cc以下:小型免許
・125cc超400cc以下:普通二輪免許
・400cc超:大型二輪免許

バイクの免許を取得する時は、ご希望のバイクと合致するかどうかもしっかり確認してくださいね。

▼まとめ
高速道路を走行可能なバイクは、排気量が125ccを超えるバイクです。
排気量別に免許も異なりますので、免許取得の際は希望のバイクに合致するかどうかを確認しておきましょう。
また、バイクの購入時は販売店にご相談いただきながら車種をお選びいただくと間違いがありません。
オートショップタニカワでもお客様のご希望に合うバイクをご提案しますので、遠慮なくお問い合わせくださいね。

NEW

  • 保土ヶ谷で中古バイクなら

    query_builder 2022/04/26
  • バイクの買取価格アップのコツとは?

    query_builder 2024/02/01
  • バイクの買取価格に走行距離は影響するの?

    query_builder 2024/01/03
  • バイクの買取査定について簡単に紹介

    query_builder 2023/12/05
  • バイクの盗難防止グッズにはどのようなものがあるの?

    query_builder 2023/11/03

CATEGORY

ARCHIVE