Blog&column
ブログ・コラム

バイクのマフラーの種類について

query_builder 2022/12/01
コラム
37
バイクは数多くのパーツから、好みの製品に変えられるのが魅力のひとつとも言えます。
マフラーも形・性質が様々なので、種類を把握しているとバーツ選びの幅が広がりますよ。
今回は、バイクのマフラーの種類についてご説明させていただきます

▼マフラーの種類
■スリップオン
マフラーの先端スリップオンと呼び、マフラーのサイレンサーだけを交換するタイプです。
脱着がしやすいので、気分や見た目を重視して交換できます。

■フルエキゾースト
サイレンサーからエンジンまで伸びるパイプが、1セットのマフラーです。
価格も様々で、セッティング次第ではバイクの性能を高めることができます。

▼マフラーの素材
■スチール
鉄が主成分で、微量の炭素を合成している合金です。
昔からマフラー素材に使用されおり、他の素材に比べ重たいですが低音がでるため人気があります。

■ステンレス
鉄の強度を高めたスチールに、ニッケルなどの元素を加えた合金鋼です。
鉄よりも強度でサビにくい特徴があるため、定番の素材でもあります。

■チタン
軽量で強度も高く、サビにくい性質を持ちます。
熱処理をすることで、綺麗な焼き色が付くのも魅力的です。

■カーボン
炭素繊維のことで、金属より軽くて強度があります。
耐熱性が高いですが、マフラーの外側にのみ使用されることがあります。

▼まとめ
マフラーは「スリップオン」「フルエキゾースト」という2種類に分けられ、それぞれ特色が異なります。
また素材も「スチール」「ステンレス」「チタン」「カーボン」など豊富なため、好み・費用に合わせて選ぶのがオススメです。
弊社では、横浜市でバイクの販売や修理など幅広く承っておりますので、お悩み事があればぜひ一度気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 保土ヶ谷で中古バイクなら

    query_builder 2022/04/26
  • バイクの買取価格アップのコツとは?

    query_builder 2024/02/01
  • バイクの買取価格に走行距離は影響するの?

    query_builder 2024/01/03
  • バイクの買取査定について簡単に紹介

    query_builder 2023/12/05
  • バイクの盗難防止グッズにはどのようなものがあるの?

    query_builder 2023/11/03

CATEGORY

ARCHIVE