バイクの
ヘルメットには、様々な形・デザインがありますので「何を選べば良いかわからない」という方もいらっしゃるようです。
初めて購入する方には悩ましい部分ではありますので、選ぶ基準がわかっていると安心できますよね?
今回は、
ヘルメットの選び方についてご説明させていただきます。
▼
ヘルメットの安全基準
■PSCマーク
ヘルメットには安全性に規格があり、基準をクリアした製品のみ販売されています。
その中でも「PSCマーク」と呼ばれるステッカーが貼られた
ヘルメットは、国が定める安全基準を満たした製品です。
なかにはステッカーがついていない
ヘルメットもありますので、重要なチェックポイントといえるでしょう。
■SGマーク
製品安全協会の認定基準を満たした製品には「SG」マークがついています。
PSCマークとセットでついている場合が大半ですが、PSCの基準と同等かそれ以上の基準を満たした安全性の高い製品です。
▼
ヘルメットの選び方
■サイズを合わせる
事故に合った際に
ヘルメットが外れないよう、自分のサイズに合ったものを選ばなければなりません。
自分の頭部のサイズを測ってから、購入することが大切です。
■用途に合わせる
ヘルメットにも様々な種類がありますが、用途に合わせたものを購入すると失敗を避けられます。
林道や砂利道を走ることが多い場合はオフロード
ヘルメット、スポーツ走行には安全性に特化したフルフェイスタイプが便利です。
また通勤や短距離で使用する場合は、利便性を重視したジェットタイプを選ぶ方も少なくありません。
▼まとめ
ヘルメットは安全基準を満たしている「PSCマーク」「SGマーク」の付いている製品を選びましょう。
また自分の頭のサイズや用途に合わせたものを選ぶことは、安全かつ楽しく
バイクに乗れる秘訣でもあります。
弊社では横浜市で
バイクの販売や修理など幅広く承っておりますので、お困りごとがありましたらぜひご相談ください。