Blog&column
ブログ・コラム

バイクの免許の種類について

query_builder 2022/09/01
コラム
29
バイクの免許には大きく4つの種類があるのをご存じでしょうか。
実は、免許によって乗れるバイクのサイズが異なります。
この記事では、バイクの免許の種類について紹介していきます。

バイクの免許の種類
■原付免許
原付とは、総排気量が50cc以下のバイクの事です。
使い勝手が良いですが、速度や2人禁止などの制限があります。

■小型限定普通二輪免許
小型限定普通二輪とは、総排気量が50ccを超え125cc以下のバイクのことです。
通称「原付2種」と呼ばれていますが、原付とは違い2人乗りが認められているので、利便性が高いと言えるでしょう。
なお小型二輪免許には、オートマチック限定の「AT小型限定普通二輪免許」があります。

■普通二輪免許
普通二輪とは、総排出量が125ccを超え400cc以下のバイクの事です。
高速道路を走行することが可能ですので、普段使いからツーリングまで様々な用途に使えるようになるでしょう。
普通二輪免許にも、オートマチック限定の「AT普通二輪免許」があります。

■大型二輪免許
大型二輪とは、総排出量が400ccを超えるバイクの事です。
小型限定普通二輪免許・普通二輪免許同様に、オートマチック限定の免許もあります。
なお大型二輪免許を持っていれば、原付から大型二輪までのバイクに乗れるのです。

▼まとめ
バイクの免許の種類は「原付免許」「小型限定普通二輪免許」「普通二輪免許」「大型二輪免許」の4つです。
さらに「小型限定普通二輪免許」「普通二輪免許」「大型二輪免許」については、オートマチック限定があります。
上述のように、バイクの免許には様々な種類があります。

自分に合った免許を、取得するようにしましょう。
当店では、様々な種類のバイクを取り揃えております。
バイクの免許を取得した方は、ぜひ当店へお越しください。

NEW

  • 保土ヶ谷で中古バイクなら

    query_builder 2022/04/26
  • バイクの買取価格アップのコツとは?

    query_builder 2024/02/01
  • バイクの買取価格に走行距離は影響するの?

    query_builder 2024/01/03
  • バイクの買取査定について簡単に紹介

    query_builder 2023/12/05
  • バイクの盗難防止グッズにはどのようなものがあるの?

    query_builder 2023/11/03

CATEGORY

ARCHIVE