乗らなくなった
バイクはどのように処分していますか?
なかには、知人・友人などに譲る方もいらっしゃると思います。
しかし、貰い手が見つからないときは処分方法に困ってしまいますよね。
そこで今回は、
バイクの処分方法について解説します。
▼
バイクの処分方法
■指定引取場所に持っていく
指定引取場所に、
バイクを持ち込めば処分してくれます。
バイクを運搬できるのであれば、リサイクル費がかからないので無料で処分可能です。
指定引取場所は、全国に約170箇所あります。
ただ、電動
自動車やサイドカーは対象外となるので注意してください。
■廃棄二輪車取扱店に問い合わせる
指定引取場所に
バイクを持ち込めない場合は、廃棄二輪車取扱店に問い合わせれば運搬や収集をしてくれます。
運搬を依頼する場合、廃車手続きや処理費用の支払いが必要です。
費用は数千?1万円程度かかります。
■
バイク処分専門業者に依頼する
故障や事故などで
バイクを処分したい場合は、処分専門の業者に依頼したほうがスムーズに手続きできます。
処分費用は無料です。
運搬ができない場合は、指定の場所まで取りに来てもらえます。
■不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者は、依頼すれば引き取りにきてくれるので手軽にお願いできます。
バイク以外もさまざまなものを対象としていますが、中には悪質な業者も存在するので事前見積りなどを取るようにしましょう。
▼まとめ
バイクの処分方法は、指定引取場所・廃棄二輪車取扱店・
バイク処分専門業者・不用品回収業者などで取り扱っています。
バイクの処分が必要な際は、ぜひ参考にしてくださいね。
また「オートショップタニカワ」では、
バイクの処分代行をおこなっています。
処分を依頼したい場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。