バイクを譲ってもらったり、ネットオークションなどで手に入れた場合、名義が変わります。
そのため、名義変更が必要となりますが、どのように手続きすればいいのでしょうか。
そこで今回は、
バイクの名義変更の手続きについて解説いたします。
▼
バイクの名義変更の手続きについて
■軽二輪の場合(125cc?250cc以下)
新しい所有者は前の所有者から、譲渡証明書をもらいます。
譲渡証明書は、署名と捺印があることを確認しましょう。
そして次は、下記の書類を用意してください。
・住民票
・軽
自動車届出済証
・軽
自動車税申告書
・新しい所有者の印鑑
・申請書(軽二輪第1号様式)
・申請書への記名押印または署名
・自賠責保険証明書
・ナンバープレートとナンバープレート代
上記の書類を用意した後は、新しい所有者の住所を管轄している運輸支局などで申請をしましょう。
■小型二輪の場合(250cc以上)
新しい所有者は前の所有者から、譲渡証明書と
自動車の検査証をもらいます。
それに加えて、下記の書類を用意してください。
・住民票
・新しい所有者の印鑑
・申請書(第1号様式)
・申請書への記名押印または署名
・軽
自動車税申告書
・手数料納付書
・ナンバープレート代
上記の書類を用意したら、運輸支局などで申請してください。
▼まとめ
バイクの種類(排気量)によって、名義変更の手続きにおける書類が若干異なります。
名義変更を行う際は、どのような書類を用意すべきなのか確認しましょう。
また「オートショップタニカワ」では、さまざまな
バイクを取り扱っています。
バイクをお探しの方は、ぜひお気軽にご来店ください。